こんにちは!シェアオフィス6Fスタッフ編集部です。
埼玉県やさいたま市では、起業家やベンチャー企業の方々にご参加いただきたいイベントやビジネスコンテストが多く開催されていますので、ご紹介していきたいと思います。
株式会社温泉道場の山崎社長
主催は埼玉県、さいたま市、デロイトトーマツ、埼玉県産業振興公社、さいたま市産業創造財団です。
毎回多くの参加者が熱心に耳を傾けます
毎回、「農業」「インバウンド」「IT関連」などテーマに沿ったベンチャー企業4社が登壇し、自社のビジネスの紹介や今後の展望などをプレゼンします。参加者は県内の大企業や金融機関、行政機関の人のほか、同じ起業家や一般の人など幅広く集まるため、プレゼン後の名刺交換会では、新たな取引や連携が生まれ、新たな商品、ビジネスの創出に繋がっています。
通常は県内の4企業の登壇ですが、「北関東特別版」として他県との共催や、20回記念版では登壇者によるディスカッションが行われることも。
さいたま市西区でトマト農家を営む榎本さん
2014年に第1回が開催されて以来さまざまなテーマを取り上げています。
第1回(2014年3月5日実施、テーマ「マニュファクチャー」×「ベンチャー」)
第2回(2014年6月11日実施、テーマ「ITベンチャー企業」)
第3回(2014年9月24日実施、テーマ「ものづくりベンチャー企業」)
第4回(2014年12月10日実施、テーマ「ものづくりベンチャー企業」)
第5回(2015年3月24日実施、テーマ「地方からベンチャー企業を輩出する」)
第6回(2015年5月27日実施、テーマ「マニュファクチュア企業~内製にこだわる~」)
第7回(2015年7月22日実施、テーマ「新市場を切り開くITベンチャー企業」)
第8回(2015年9月30日実施、テーマ「未来をひらく女性起業家が集結!」)
第9回(2015年11月18日実施、テーマ「理研発ベンチャー企業による最先端の技術を実感できます!」)
第10回(2016年1月13日実施、テーマ「健康・医療・福祉分野で社会に貢献する企業」)
第11回(2016年3月29日実施、テーマ「地方創生特集」)
第12回(2016年6月29日実施、テーマ「ITを活用した魅力ある企業」)
第13回特別版(2016年8月1日実施、テーマ「ロボット特集」)
第14回特別版(2016年9月10日実施、テーマ「SAITAMA Smile Women ピッチ」)
第15回特別版(2016年11月12日実施、テーマ「アクティブ・シニア」)
第16回(2016年12月14日実施、テーマ「その道のNo.1を目指す「ものづくり企業」」)
第17回(2017年3月29日実施、テーマ「インバウンド特集 ~埼玉の未来をつくるインバウンド~」)
第18回(2017年6月21日実施、テーマ「ITを活用したベンチャー企業」)
第19回特別版【北関東ピッチ】(2017年11月29日実施、テーマ「『農業』に新風を吹き込む企業」)
第20回特別企画(2018年1月10日実施、テーマ「地域資源を活かした新たなビジネス展開」)
株式会社80%の荒木社長
2018年1月に開催された20回記念特別版「『地域資源を活かした新たなビジネス展開」に登壇した、川越で空き家・空き店舗・遊休不動産のリノベーション総合プロデュースでまちづくりに貢献する株式会社80%の荒木牧人社長は「一緒に登壇させていただいた企業の方とつながることができ、それぞれ試行錯誤で頑張っている様子を拝見して自分自身に新たなやる気が湧いてきた。交流会では参加者のみなさんに好意的な意見を多くいただきうれしく思った」と、参加で有意義な繋がりや意見が得られたと話します。
埼玉県産業労働部産業支援課の担当者は「毎回多くの来場者があり、イベント後の交流会でも活発な交流があり、主催側としてもうれしく思っています。今後も皆さまに関心を持っていただき、地域の活性化になるようなテーマを取り上げていくので、参加いただければ」と意気込みを話しています。
次回は9月下旬の開催を予定。
詳細が決まり次第、埼玉ベンチャーピッチのホームページで告知されます。
ビジネスのTipsや新しい繋がりから、新たなきっかけが見つかるかもしれません。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
埼玉ベンチャーピッチ
株式会社コミュニティコム社員で、主にライター担当。大宮経済新聞副編集長や教育講座事業の「チエモ」など担当しています。エジプト2年、フランス7年、ハンガリー2年住んでいました。フランス語は何となく覚えていますが、アラビア語とハンガリー語は忘却の彼方です。一般社団法人さいたま市地域活性化協議会・理事。埼玉新聞タウン記者。
2016-2025 © シェアオフィス6F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム