【埼玉の社長に訊く起業ストーリー】はシェアオフィス6Fのスタッフが埼玉県内で活躍する「社長」を訪ね、お話を伺う連載です。
大宮氷川神社の参道のほど近く、突如現れるのはズッシリと身構え、通りを見つめるブロンズ色の大きな釜。思わず立ち止まって眺めてしまうこの釜で煮込まれているのはモルトとホップ。そう、なんとここはクラフトビールの醸造所。
気さくに話すのは、ここでクラフトビールの醸造・販売を行う氷川ブリュワリーの創業者である菊池俊秀(きくちとしひで)さん。
さいたま市では唯一のクラフトビール醸造所です。
「地元である埼玉を元気にするクラフトビールづくり、そしてクラフトビールというコンテンツで地域のコミュニティを作り出したい」という菊池さんのこだわりのもと作られるオリジナルのクラフトビール、そして醸造所に併設するパブに込められた想いを伺いました。
2013年、大宮駅東口の大型商業施設の閉店・移設は、大宮銀座通り商店街の人々や市民にある不安を覚えさせました。
「便利なお店が駅直結な場所に集中してしまう。このままでは駅の中から人が出て来なくなるのではないか。」
人々に町の中を歩いてもらうには、何らかの目的が必要なはず。その何かがないのであれば、新しく作れば良いのではないか。そんな想いのもと、「クラフトビール」というコンテンツで、地域の活性化に貢献している人がいます。
菊池俊秀さん。さいたま市大宮区で、市内初のクラフトビールの醸造・販売、併設するパブの運営を行い、休日には街のイベントなどにも数多く出店するクラフトビール醸造家です。
2014年にオープンした氷川ブリュワリーでは、氷川の杜シリーズという菊池さんのオリジナルレシピのクラフトビールを中心に醸造。併設するパブで、作りたてのビールを味わうこともできます。原料には、埼玉県産の農産物を取り入れるなど、地域との繋がりを意識した醸造を行っているそう。モルトの甘みやホップの苦みなど、好みに合わせて様々な味を比較でき、クラフトビールの奥深さを体験できるのも魅力のひとつ。地元の人を中心とした常連客や、その紹介で訪れる人など、パブはいつも温かな雰囲気で溢れています。
「人と人、人と地域を繋げたい」そんな菊池さんの強い信念の原点はどこにあるのでしょうか。
大学時代は機械工学を専攻していたという菊池さん。卒業後は日本光学工業株式会社(現株式会社ニコン)に就職し、生産技術を担当。カメラや半導体製造装置などを製造するための機械、検査装置の開発・設計に携わりました。
様々な機器の開発に貢献した菊池さんは、10以上もの特許も取得。レンズ内超音波モーターや半導体製造装置内のリニアモーター技術の立ち上げなどにも携わり、日本国内のみならず海外のラボや工場でも活動しました。
生まれも育ちも埼玉県の大宮という菊池さんは、シェアオフィス6Fに併設するコワーキングスペース7Fのオープン当初からの利用者さま。コワーキングスペース7Fで出会った「地域で何かをやりたい!」という想いを共有する仲間と共に「I love SAITAMAプロデュース」という任意団体が立ち上がりました。
地域で活動する仲間との交流は、まさに大人の部活、文化祭のようだったと話す菊池さん。イベントでは、その日のためにメンバーで練習を重ねたというフラッシュモブや青空卓球、化石掘り出し体験など、市民一体型、そして体験型を意識したそう。
コンテンツがあれば、街は盛り上がる。それを実感した菊池さんはその時、「さいたま市ニュービジネス大賞」と出会います。「さいたま市内で展開される独自性のあるビジネス」、「市内の経済発展や地域ブランドの開発に貢献するアイディア」。さいたま市ニュービジネス大賞で求められているコンテンツは、まさに菊池さんの問題意識と合致していました。
早速I love SAITAMAプロデュースのメンバーや7Fで知り合った人々にニュービジネス大賞の話を持ち込んだ菊池さん。メンバ-それぞれ自分のアイディアをエントリーシートに書き綴りました。そんな中、10年以上趣味で続けていたクラフトビールづくりの経験をもとに、大宮の地域ブランドとしてクラフトビールを提案。仲間たちの強い後押しもありエントリーを決意しました。
「地元のコミュニティがない」そんな不安を抱えていた菊池さんは、いつしか「大宮を盛り上げたい」という同じ想いを持つ仲間たちに囲まれていました。
見事、さいたま市ニュービジネス大賞のコミュニティビジネス賞を受賞した菊池さん。単にクラフトビールの醸造所を創設するのではなく「クラフトビールを通して地域のコミュニティ形成」という点が評価されました。実はこのとき、菊池さんはまだ現役の会社員。早期退職は視野にいれていたものの、めまぐるしい早さで事が進んでいたことがわかります。
受賞後間もなく退職し、4ヶ月後には氷川ブリュワリーをオープン、その2ヶ月後には醸造も開始しました。
そもそも酒造免許というのは、人に対してではなく場所におりるものだそうで、申請から取得まで最短でも4ヶ月はかかるそう。もともとサラリーマンだった菊池さんが、4ヶ月で蔵元としてクラフトビールの醸造・販売を開始したというのは奇跡に近いことだと多くの人が驚いたそうです。
現在は、自身のオリジナルレシピをもとにして生まれた「氷川の杜シリーズ」と呼ばれる4種類をベースに、様々なクラフトビールを醸造しています。
大宮氷川神社の参道のほど近く、突如現れるズッシリと身構え、通りを見つめるブロンズ色の大きな釜。この蔵元からクラフトビールが作られる。この蔵元から歴史ができていく。これから生まれる様々な「ご縁」でいっぱいな、そんな醸造所「氷川ブリュワリー」にぜひ足を運んでみてください。何かの「結び」に出会えるかもしれません。
氷川ブリュワリーは「飲食店」というよりも「飲み食いしながら楽しく過ごす場所」という雰囲気。そんな素敵な空間ができあがっているのには、「地元でみんながもっと楽しく!」という菊池さんの想いが込められているからでしょう。
株式会社氷川ブリュワリー 創業者。1956年8月生まれ。埼玉県さいたま市大宮区にパブを併設したクラフトビールの醸造所である氷川ブリュワリーを運営。
名古屋工業大学の大学院で機械工学を学んだ後、1983年に日本光学工業株式会社(現株式会社ニコン)に入社、カメラ製造機械の生産技術に携わる。
2013年さいたま市ニュービジネス大賞においてコミュニティビジネス賞を受賞後、氷川ブリュワリーを創設。埼玉県産の原材料を中心としたオリジナルのクラフトビールを醸造・販売する。その実績から、2016年、渋沢栄一ビジネス大賞において「地域活性化クラフトビール事業」がベンチャースピリッツ特別賞を受賞。
2013年よりI love SAITAMAプロデュースの立ち上げに参加。さいたま市内を中心に地域活性化のイベントにも多数出店。埼玉県さいたま市在住。
学生時代はアルバイトスタッフとして、2017年夏からは正社員スタッフとして6・7・8Fの運営をしています。心がほっこりする文章を読んだり書いたりするのが好き。7Fでは、大宮経済新聞をはじめ、7F運営会社であるコミュニティコムでライターとして記事を書いています。学生の頃から環境問題に関する政策提言や国際会議に関わっていて、地域の自然保護や環境教育についてもっと勉強したいと思っています。大のベーグル好き。オタクです。お気に入りのベーグル屋さん・パン屋さんがあったら是非教えてください!
2016-2024 © シェアオフィス6F All Rights Reserved.
運営会社 株式会社コミュニティコム